個人としてのかじはじめ
雑文
- 『代数幾何まなびはじめ』
(書評 Hartshorne: Algebraic Geometry, Springer GTM52;
Fulton-Harris: Representation Theory (Springer GTM129;
Cox-Little-O’Shea, Ideals, Varieties, and Algorithms, Springer UTM).
(数理科学 NO. 622, APRIL 2015, 原稿)
- 『大学生活を楽しむコツ―2015年度 1年生クラス担任の先生から―』
(2015年度『塔』90号の原稿)
- 『大学は映画館?―2010年度 1年生クラス担任の先生から―』
(2010年度『塔』85号の原稿)
-
『数学は芸術に通ず』
(月刊 Campus Now, 2004年7月号, CLOSE-UP, 原稿)
- 『数学は好きですか?』
(早稲田大学理工学部リエゾンオフィス, 教育/研究成果情報, 原稿)
- 『数理科学科の近況』
(「早稲田数学会たより」平成16年2月, 原稿)
- 『数学者の日曜日』
(「大学への数学」2003年8月号, 巻頭言, 原稿)
- 『エンピツ片手にテキストを読もう: ブックガイド: 代数』
(「数学セミナー」2003年8月号, 原稿)
-
『Rio 通信』
-
「数セミブックプラザ: この一本『OutsideIn』」
(「数学セミナー」2000年9月号, 原稿)
-
『アレフゼロホテル―無限ホテル業界の軌跡―』
(1997年度, および 1999年度数学概論A長文読解問題;
(「数学セミナー」1999年9月号, 原稿;
濃度の概念から連続体仮設まで;
第2章まではよくある話. でも, 第3章からは...)
- 『学部1年生の頃―A先生に叱られた!?―』
(1997年度数学科オリエンテーション講演原稿)
- 『研究室をのぞいて見ると... ―数学科 楫研究室―』
(1997年度『塔』69号の原稿; カラー版)
-
『混沌への弾道―早稲田大学代数幾何学セミナー懇親会史―』
戻る