有馬 哲先生70歳記念祝賀会


主賓席の様子: 有馬先生と握手する小松啓一さん; 向こうが有馬先生の奥様, 手前が石村さん

私事ですが, 十何年か前, この小松さんと石村さんに連れられて, 初めて馬場の「八重」に行きました. 自分の結果が認められずクサッているところをなぐさめられ, とてもうれしかったです.


パーティ出席者の面々

渡辺雅之さんと伊藤光恭君; 何回か一緒に海外出張しましたが雅之さんは, 日高さん (後出) に負けず劣ず手の早い, ワルイ先輩です. 当時コドモだった私はびっくりしました. 一方, イトーは幼い頃のピース癖がいまだに抜けない様子. 同級生として少々情けない. これでもNTTの何とか主任. NTTはダイジョーブか?

3人の理学博士たち: 赤堀克巳君と宮崎 誓君, アタマは野間 淳君. 赤堀君はこのとき学位取り立て! おめでとうございます. 同級生の宮崎君は一児のパパとなって, 見違えるほどオトナになり, 内面外面共に人間がマルくなりました. 野間君は今回の記念祝賀会企画実行委員会の中枢: 大雑把なセンパイたちを支えてくれました.

小山陽一さんと野間 淳君. フルイ話ですが, 98の上で動く小山さんの作ったオセロゲームのプログラムは非常に強く, 子供用として (?) 後から付け加えられた最弱モードで何度やっても, 私は全く勝てませんでした. 努力をしている様子や考えている様子のない相手にゲームで負けるときの, やり場のない悔しさ: 小山さん, というと私はそのプログラムに, クソミソに負けたときのことを思い出します. ココロの傷はまだ癒えません.

ココロの傷の癒えないかじはじめ: このころ, すでに相当キています.

米田 元君: 写真撮影に忙しい

松原 隆君と大野真裕君: 彼ら, 中央の二人も同級生で, それぞれ長年, 有馬研の酒隊長, 買物隊長を勤めました. 右端はそのお友達: 多分この方も同級生でしょう. 左端は実教出版の人: この方は, もちろん, 違うでしょうネ.

河村謙治君とそのお友達


→次