最初の講義楫 元 |
---|
有馬先生の最初の講義は、3年次の「代数幾何」でした。 初回の講義で有馬先生は、 「代数多様体とは、アファインスキームの張り合わせのことです。」 と仰っていきなり、 X = ∪ Spec A有馬先生の講義は、Atiyah-MacDonald の可換環論のテキストそって淡々と進んで行き、 代数嫌いだった自分は、正直言って「なんか、これ、『代数』のくせに面白い」と感じつつも、 自分は、代数幾何には向かうつもりはなく、 「絶対に、微分幾何学をやるのだ!微分幾何学を極めるのだ!!」と心に決めていました。 夏休みに有馬先生に薦められて、講義を先んじて自分で Atiyah-MacDonald の可換環論のテキストを読むまでは、 "抵抗"を続けていた訳です。 しかし、夏休みに自分で勉強してみると、不覚にも感動してしまい、 「ハーツホーンを読もう!」という気持ちになっていました。 [2012/07/23] |
戻る |